リーダーとは何だろう?を考える
私は、サークルの代表を務めたことがあります。その経験は自分を大きく変えたし、何にも代え難い思い出です。
しかし、未だに「代表だったあの時、もっと上手くやる方法はあったんじゃないのか?」と、ふと後悔することがあります。そのため、未だにふさわしいリーダーとは何か、考えています。
その過程で、大変勉強になった本を紹介します。

1. 最難関のリーダーシップ 変革をやり遂げる意志とスキル
ロナルド・A・ハイフェッツ/マーティ・リンスキータイトルの通りです。最初の80ページほどに最も重要な内容が書いてあります。何故組織にはリーダーが求められるのか。責任を取るためか?最終的な意思決定をするためか?否、この本を読めばリーダーシップの輪郭が掴めてくるはずです。
タイトルの通りです。最初の80ページほどに最も重要な内容が書いてあります。何故組織にはリーダーが求められるのか。責任を取るためか?最終的な意思決定をするためか?否、この本を読めばリーダーシップの輪郭が掴めてくるはずです。
2. 経営パワーの危機 会社再建の企業変革ドラマ
三枝匡ボスコン国内第一号採用、三枝さんの組織改革が追体験できる小説形式の文庫本。
たやすく「改革」と言っても、それが何を指すか、どう実行していくのか。400ページ近くある充実した一冊です。
ボスコン国内第一号採用、三枝さんの組織改革が追体験できる小説形式の文庫本。
たやすく「改革」と言っても、それが何を指すか、どう実行していくのか。400ページ近くある充実した一冊です。
3. 仮説思考 BCG流問題発見・解決の発想法
内田和成またもやボスコン、内田さんの言わずと知れた名著。リーダーの存在意義もわかった、具体的事案もわかった。ならば次は自らの能力をどう鍛えていくかでしょう。
所謂論理的思考、とか言われるものはこれを読めばおさえることができます。同じく内田さんの「論点思考」もオススメです。
またもやボスコン、内田さんの言わずと知れた名著。リーダーの存在意義もわかった、具体的事案もわかった。ならば次は自らの能力をどう鍛えていくかでしょう。
所謂論理的思考、とか言われるものはこれを読めばおさえることができます。同じく内田さんの「論点思考」もオススメです。
4. 岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。
ほぼ日刊イトイ新聞/糸井重里今年ほぼ日から出版された本です。先に紹介した「最難関のリーダーシップ」を正に実行したのは故・岩田聡さんだと思います。
岩田さんは任天堂の社長として、世にDSとWiiを送り出した人物です。常人を圧倒するプログラミング技術に加え、優れたリーダーシップを発揮して、ゲーム業界の常識を変えた人物です。そんな岩田さんが考えていたことを、本書を読んで、是非実感してください。
今年ほぼ日から出版された本です。先に紹介した「最難関のリーダーシップ」を正に実行したのは故・岩田聡さんだと思います。
岩田さんは任天堂の社長として、世にDSとWiiを送り出した人物です。常人を圧倒するプログラミング技術に加え、優れたリーダーシップを発揮して、ゲーム業界の常識を変えた人物です。そんな岩田さんが考えていたことを、本書を読んで、是非実感してください。
5. 哲学と宗教全史
出口 治明リーダーに必要な教養として、私はまず哲学を挙げます。本当はそれぞれの原典にあたり、先人の知恵に体当たりするのが理想ですが、とっかかりとして適した本です。みかけ通り重厚な内容です。笑
著者はなんとライフネット生命元社長の出口さん。優れた経営者はやはり教養も素晴らしいですね。
リーダーに必要な教養として、私はまず哲学を挙げます。本当はそれぞれの原典にあたり、先人の知恵に体当たりするのが理想ですが、とっかかりとして適した本です。みかけ通り重厚な内容です。笑
著者はなんとライフネット生命元社長の出口さん。優れた経営者はやはり教養も素晴らしいですね。
6. 史上最強の哲学入門
飲茶出口さんの本がぶ厚すぎるッ!!
…そう騒ぐなッ!!まだ諦めるのは早いッ!
この本は西洋哲学者をわかりやすくまとめ、しかもそれをかの格闘漫画「バキ」への盛大なオマージュを注ぎ、圧倒的明快さと熱量で貴君に「哲学とは何たるか?」を叩き込むッ!
平易な文体にも関わらず… 哲学入門の本として最高だ…
出口さんの本がぶ厚すぎるッ!!
…そう騒ぐなッ!!まだ諦めるのは早いッ!
この本は西洋哲学者をわかりやすくまとめ、しかもそれをかの格闘漫画「バキ」への盛大なオマージュを注ぎ、圧倒的明快さと熱量で貴君に「哲学とは何たるか?」を叩き込むッ!
平易な文体にも関わらず… 哲学入門の本として最高だ…