ログイン
ユーザー登録
TOP
Brexitを様々な視点から考える一助になる本3冊です。これから何が起こるかというよりも、 Bre…
Brexitを様々な視点から考える一助になる本3冊です。これから何が…
政治に関する真面目な本を紹介しています。
検索でひっかからなかったけど『きょうも料理―お料理番組と主婦 葛藤の歴史』(山尾美香著、原書房)
検索でひっかからなかったけど『きょうも料理―お料理番組と主婦 葛藤の…
新自由主義を説明できなかった自分が、新自由主義と2008年の金融危機について卒論を書くときに、特に…
新自由主義を説明できなかった自分が、新自由主義と2008年の金融危機…
気候変動、気候危機についてアクションを起こす前に読んでほしい
どれから読めばいいのか?という人のための、個人的なお勧め順です。 (上巻しか表示されていませんが…
どれから読めばいいのか?という人のための、個人的なお勧め順です。 …
MBAやコンサルを目指す人必読のプレイリスト 面接・ジョブで効果発揮
美術を全然知らない僕が大好きな美術論を紹介します。今までに読んだ美術論の数は少ないから偏るし、暫定…
美術を全然知らない僕が大好きな美術論を紹介します。今までに読んだ美術…
教育学に関連する本で印象的だったものを紹介します。
一見「ひらめき」という言葉に収束してしまいそうなデザインの世界。でも実はその裏にはきちんとした論理…
一見「ひらめき」という言葉に収束してしまいそうなデザインの世界。でも…
質問されることが多いので、DX関連でオススメしたい本をまとめました!1,2はテクノロジーが社会をど…
質問されることが多いので、DX関連でオススメしたい本をまとめました!…
ハラスメントの相談に対応する際に参考にした本を紹介します。基本的な所から学べ、ハラスメントについて…
ハラスメントの相談に対応する際に参考にした本を紹介します。基本的な所…
元気に活き活きと過ごすには心身のケアを欠かさず体調管理をすることも大切なことだと思います。 私が…
元気に活き活きと過ごすには心身のケアを欠かさず体調管理をすることも大…
相手に頼ったり、SOSを出すのが苦手で助けを得ることができず、困っている方もいると思います。 紹…
相手に頼ったり、SOSを出すのが苦手で助けを得ることができず、困って…
珍しく小説外
生きてるうちに読むべきもの まとめるつもりが追加対象じゃない本ばかりでした...
生きてるうちに読むべきもの まとめるつもりが追加対象じゃない本ばか…
こちらで紹介するのは、"趣味としてのお酒"という感覚に、漫画で、物語を通して触れられる物になってい…
こちらで紹介するのは、"趣味としてのお酒"という感覚に、漫画で、物語…
気候変動について知れる本を5冊選びました。入門書を多めにしております!
環境問題を経済、科学、哲学倫理、そして小説の視点から理解する為の本リストです。省庁の人事から勧めら…
環境問題を経済、科学、哲学倫理、そして小説の視点から理解する為の本リ…
情報化社会と自由とは何かについて最近読んで考えさせられた本
そつろん☺︎
検索してもなかったもの、『ビジュアル年表 台湾統治五十年』(乃南アサ、講談社)、『美麗島まで』(与…
検索してもなかったもの、『ビジュアル年表 台湾統治五十年』(乃南アサ…
なぜか相次いで出ている風の谷のナウシカをテーマにした本。映画は見ていませんが、本はどちらも漫画版を…
なぜか相次いで出ている風の谷のナウシカをテーマにした本。映画は見てい…
江戸時代の藩財政をテーマにした本。どれも未読ですが、読みたい。
2018年2月、10日ほど北欧を周遊しました。 僕が北欧に行く前に読んだ3冊の本を紹介します。
2018年2月、10日ほど北欧を周遊しました。 僕が北欧に行く前に…
国際政治を学ぶ上で「リアリスト」と呼ばれる著者の作品です。
大学2年と大学3年で1回ずつ中国の深センに行きました。深センは中国のシリコンバレーと呼ばれ、現地独…
大学2年と大学3年で1回ずつ中国の深センに行きました。深センは中国の…
文化人類学の古典として名高い、マルセル・モース『贈与論』。その後の人類学の方向性を決定づけたこの本…
文化人類学の古典として名高い、マルセル・モース『贈与論』。その後の人…
新書が好きなのでその中でも好きな新書を紹介します。
いじめを理解する上で役に立つ本を紹介します。深い本が多いので、じっくり読むことをお勧めします。特に…
いじめを理解する上で役に立つ本を紹介します。深い本が多いので、じっく…
開発経済学のゼミで読んだ、途上国の理解を深めることができる本達
現在インドで働いている人、将来インドで働きたいと考えている人におすすめのプレイリスト🇮🇳
現在インドで働いている人、将来インドで働きたいと考えている人におすす…
3月にインドに行きたくて、色々調べて出てきた本たち。読んでみたいな。
留学前にTOEIC学習のために読んだ本たち
Webマーケ本10選
誰もが悩む人間関係ですが、そんな時に読むと心がスッとするだろう本の紹介です。
誰もが悩む人間関係ですが、そんな時に読むと心がスッとするだろう本の紹…
堅くて書きづらいと言われ続けているのになぜかシェア率は未だにtopを取り続けているJavaを今から…
堅くて書きづらいと言われ続けているのになぜかシェア率は未だにtopを…
ジャーナリズムやマスコミニュケーションについて。ゼミで扱った本から自分で読んだ本まで。
ジャーナリズムやマスコミニュケーションについて。ゼミで扱った本から自…
コミュニケーション理解のセンターピン
GAFAについて抑えておくための良書達
僕が経済学を学ぶ上で参考になった本を紹介します。
僕が大学で経済学を学ぶために勉強した書籍の中で、入門書としておすすめのものを紹介します。
僕が大学で経済学を学ぶために勉強した書籍の中で、入門書としておすすめ…
国の繁栄と衰退、発展を理解する上で印象に残った本を紹介します。
テスト
辻村深月のおすすめ本。読む順番に注意とよく言われる作家さんですが、僕的にはこの順で!
辻村深月のおすすめ本。読む順番に注意とよく言われる作家さんですが、僕…
デンマーク社会に興味を持ったら。入門編です。